ホワイトニングとは
歯を削ることなく、
薬液を浸透させ歯を白くします。
医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅で行うホームホワイトニング、その二つを併用するデュアルホワイトニングの3種類があります。
当院のホワイトニングの特徴
ホワイトニングでは高い過酸化水素濃度のホワイトニング材ほど歯は白くなります。しかし、濃度が高くなればなるほど知覚過敏など有害事象発生のリスクも高まります。
当院で使用しているホワイトニング材は新技術「可視光応答型光触媒V-CAT(TiO2-xNx)」の応用により、比較的低い過酸化水素濃度での高いホワイトニング効果と低刺激性を両立させた新しい薬剤です。
また、ホワイトニングは時間とともに後戻りが生じてしまいます。後戻りしにくいようアフターケアもしっかりとさせて頂いております。ホワイトニング後は着色傾向の強い飲食物(コーヒー・カレー・赤ワインなど)を控えて頂いた方が効果を長持ちさせることができます。
虫歯や歯周病を治療せずに、ホワイトニングを行うと、歯や歯茎を痛める恐れがあります。当院では隠れた虫歯などしっかりと診察させて頂いた上でのホワイトニングをお勧めしております。
ホワイトニングしない方が良い方
- 無カタラーゼ症。
無カタラーゼ症の方はホワイトニングの薬剤に含まれる成分を分解できないため、ホワイトニングはできません。 - 妊婦、授乳中の方
ホワイトニングの効果が得られないもの
- 着色や汚れなど外因性によるもの
- 詰め物やかぶせ物など人工物
- 重度のテトラサイクリン歯
ホワイトニングによって起こる可能性のある副作用
ホワイトニング材を塗ったことで、一時的に知覚過敏の状態になる可能性があります。エナメル質は自然に再石灰化しますので、こうした痛みは時間とともに和らいでいきます。
ホームホワイトニング
ご自宅で行う
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは、専用マウスピースにホワイトニング剤を注入し、日中もしくは夜の数時間、ご自宅にてマウスピースを装着して行うホワイトニング法です。
ホームのメリット
- 歯科医院での拘束時間が短くて済む
- ホームホワイトニングでは、毎日好きな時間に自分のペースで行う事が可能
- 比較的、白さが長持ちする
ホームのデメリット
- 効果が出るまでにある程度の時間がかかる
(2週間~1ヶ月) - 継続的な使用が必要なため、早く歯を白くしたい方、毎日続けることが困難な方には難しい方法
- 歯列不正の状態によっては困難な場合がある
- 長期使用などにより、痛み(知覚過敏)を感じることがある
ホームホワイトニングの
リスク・副作用
ホームホワイトニングではオフィスホワイトニングで使用する薬剤よりも濃度の低いものを使用しますが、知覚過敏の症状が出る場合があります。
また、濃度の低い薬剤を使って時間をかけ白くしていきますので、白くなるまでに時間がかかります。
施術の流れ
-
- カウンセリング・治療前の歯をチェック。虫歯、歯周病などのチェック。ホワイトニング前の色調写真撮影
-
- 専用のカスタムトレーを歯科医院にて作製
-
- 歯のクリーニングと自宅での使用法説明。カスタムトレーの使用方法や薬剤の量などの説明
-
- 自宅でトレー・ジェルを用いてホワイトニング
オフィスホワイトニング
歯医者で行う
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングとは、歯科医院にて専門家(歯科医師もしくは歯科衛生士)が行うホワイトニング法です。
安全かつ即効性があり、ご自身で行う手間がかかりません。
オフィスのメリット
- 即効性があり、一度の来院である程度の白さを得られる
- 結婚式を間近に控えているなど、急ぎの方にはおすすめ
オフィスのデメリット
- 歯科医院での治療のため、拘束時間が長くなる
- 個人差がありますが、施術当日に一過性の痛み(知覚過敏)を感じることがある
オフィスホワイトニングの
リスク・副作用
オフィスホワイトニングでは高濃度の薬剤を使用するため、当日に白さを実感して頂けますが、濃度が高い分、知覚過敏の症状が出やすくなります。
施術の流れ
-
- カウンセリング・治療前の歯をチェック。虫歯・歯周病などのチェック・ホワイトニング前の色調写真撮影
-
- 歯のクリーニング
-
- 歯茎の保護。薬剤が歯茎につかないように保護
-
- ホワイトニング薬剤塗布
-
- 光照射
-
- 余分な薬剤の除去
-
- 研磨
-
- 色調チェック。ホワイトニング前後の色調を写真でチェック
ウォーキングブリーチ
内部から白くする
ウォーキングブリーチ
虫歯などによって神経が死んでしまい、変色してしまった歯に対して行うホワイトニング法です。歯の中に薬剤を入れることで内側から徐々に白くしていきます。
ウォーキングブリーチのメリット
- 歯を削る量が少ない
ウォーキングブリーチのデメリット
- 後戻りの可能性がある
施術の流れ
-
- 歯の状態のチェック・ホワイトニング前の色調写真撮影
-
- 歯の内側に薬剤を入れて蓋をする
-
- 色調のチェック
-
- ホワイトニング終了後穴を埋める
実際の症例
case 1.
術前

術後

主訴 | 歯を白くしたい |
---|---|
治療期間 | 1回 |
治療費 | 35,000円(税抜) |
治療内容 | オフィスホワイトニング |
治療のリスク | 知覚過敏 |
料金表
オフィス ホワイトニング |
35,000円(税抜) |
---|---|
ホームホワイトニング | 15,000円(税抜) |
ウォーキングブリーチ | 5,000円(税抜) |