お電話でのお問い合わせ03-5787-6623

webからのご予約WEB予約

TREATMENT小児歯科

三軒茶屋マーレ歯科の歯科治療

当院の小児歯科の治療方針

お子様に寄り添った治療

はじめから無理をしてしまうとかえって歯医者さんを嫌いになってしまうため、最初は無理をせずに練習からスタートします。その際、使う器材を見せながら治療を行うことで、慣れて頂きながら、治療を進めていきます。

お子様に寄り添った治療

親御さまへのメッセージ

治療ははじめが肝心です。

お子様によっては初回に無理に治療すると恐怖心を抱き、トラウマになってしまうことがあります。
初回の治療では無理をせず、まずは治療の練習から始め、器材を見せたり慣れることで、抵抗なく通院してくれるようになります。

お子様だけでなく保護者の方にも不安なく、治療を受けて頂くためにしっかりと説明し、丁寧に治療を進めることを心掛けております。

子供の虫歯の原因

細菌、歯質、食べ物の3つが関係しています。
まず、細菌は日ごろの的確なブラッシングが必要となります。次に歯質はフッ素などによって強化することが可能です。最後に食べ物ですが、砂糖を多く含むものが虫歯の発生に影響を与えます。

また、食べ物を食べる際のコップやスプーンの共有、大人が咬んだものを与えるなどで虫歯の原因菌はうつります。対策としては食器の共有を避け、的確なブラッシングが重要となります。

自宅で行う虫歯予防

乳歯の生え始めはガーゼなどでぬぐう程度で問題ありません。その後は歯磨きが上手にできたらたっぷり褒めて歯磨きが楽しい時間にしましょう。

歯医者で行う虫歯予防

自宅では落とせないような汚れを取ったり、フッ素を塗ることによって虫歯を予防します。

赤ちゃんの歯磨きについて

歯磨きを始める時期

乳歯が萌出する生後6ヵ月頃から始めます。

オススメの歯ブラシ

乳歯の形に合ったコンパクトなヘッドで、お子様の小さな手でも握りやすいグリップであるものがオススメです。

子供の虫歯予防について

虫歯はうつりますか?

虫歯はミュータンス菌という細菌が原因で起こります。

そのため、お皿やお箸の共有などから細菌が付着し、虫歯がうつる可能性があります。

虫歯は何歳からなるのか

歯が生え始める生後6か月頃より虫歯になる可能性はあります。

乳歯の治療方法

小さな虫歯であればプラスチックの材料を用いて1回の治療で終了します。

虫歯が深くなってしまい、神経まで及んでしまった場合は神経を取り除く治療が必要となります。

最悪の場合は、抜かなければいけないケースもあります。

歯磨きを嫌がらせないコツ

歯磨き粉や糸ようじを味付き(いちご味など)のものにするなど、本人に好きな味を選んでもらったり、歯磨き後のご褒美にキシリトールタブレットをあげたり、歯磨きが楽しいことだと思ってもらえると嫌がらなくなる子が多いと思います。

乳歯が虫歯に
なってしまったら?

虫歯ができてしまった場合、虫歯の深さによって治療は異なります。

小さい虫歯であれば1日で治療可能ですが、深くなってしまうと治療期間が長くなってしまいます。

また、乳歯が生え始めた時点で虫歯になるリスクはあります。

どんなケアが必要?

初期の虫歯であれば歯磨きを念入りにすることによって進行を抑え、治療の必要はありません。
ただ、それより進行してしまうと、歯を削って詰め物をするなどの治療が必要となってしまいます。

虫歯のケア

年齢別のケア方法・注意点を教えてください。

0歳〜1歳

  • 乳歯が萌出するまでは、積極的な歯磨きは必要ないです。

  • 萌出後は、歯ブラシあるいは、指に巻いたガーゼで乳歯の汚れを拭って下さい。 歯ブラシを持たせて慣れる練習をしましょう。

1歳〜3歳

  • 子ども自身で磨く練習を始めましょう。子どもが歯磨きをする際は、必ず座りながら行い、大人が目を離さないようにしましょう。最後に、仕上げ磨きが重要になります。

  • フッ素入りの歯磨き粉を積極的に取り込むことで、虫歯を予防することができます。2歳児後半にはブクブクうがいの練習をしましょう。

3〜6歳

  • 自分で磨こうとする習慣をつけましょう。 まだ子ども自身の歯磨きでは不十分なので仕上げ磨き主体になります。

  • ブクブクうがいが出来る子どもに関しては、フッ化物洗口を開始することにより、虫歯予防に効果的です。

6歳〜9歳

  • 子ども自身でも鏡を見ながら、上手に磨けるように練習しましょう。

  • 萌出途中の永久歯や磨きづらいところは、仕上げ磨きで手伝ってあげてください。

9歳〜12歳

  • 鏡を見ながら磨き残しがないように上手に磨けるようにしましょう。

  • 歯と歯の間も糸ようじを使って、ケアできるようにして下さい。

小児歯科のよくある質問

個々の成長により変わりますが、だいたい7~10歳くらいです。

フッ素入りの歯磨き粉を積極的に使って虫歯の予防を高めましょう。
お子さんの年齢によってフッ素の濃度の取り扱いが違うのでご相談して下さい。

歯が生え始めてきたらになります。
ご希望であればお子さんの年齢に合ったブラッシング方法の指導も行います。

個室がありますので、気にせずお子様と一緒にお入り下さい。小さなお子様は、ベビーカーごと診療室内に入って頂けます。

子供の虫歯予防について

子供の虫歯を予防するための歯科医院でのケア

定期健診に来て頂き、クリーニングや高濃度フッ素塗布を行います。しかし、医院でのクリーニングだけではなく、おうちでのケアも大切なため、歯磨き指導・食生活指導もさせて頂きます。

フッ素の効果とオススメの頻度

フッ素は虫歯予防にとても効果的です。

  • エナメル質の修復を促進
  • 歯の質の強化
  • 菌の働きを弱める

この3つの働きで虫歯の発生と進行を防ぎます。
高濃度フッ素塗布は3ヶ月に1度の塗布をお勧めしています。

シーラント処置について

シーラントとは、奥歯や前歯の溝をプラスチック樹脂の1種で一層埋める虫歯予防の処置です。