当院の小児歯科の治療方針
お子様に寄り添った治療
はじめから無理をしてしまうとかえって歯医者さんを嫌いになってしまうため、最初は無理をせずに練習からスタートします。その際、使う器材を見せながら治療を行うことで慣れながら治療を行います。
親御さまへのメッセージ
治療ははじめが肝心です。
お子様によっては初回に無理に治療すると恐怖心を抱き、トラウマになってしまうことがあります。
初回の治療では無理をせず、まずは治療の練習から始め、器材を見せたり慣れることで、抵抗なく通院してくれるようになります。
お子様だけでなく保護者の方にも不安なく、治療を受けて頂くためにしっかりと説明し、丁寧に治療を進めることを心掛けております。
子供の虫歯の原因
細菌、歯質、食べ物の3つが関係しています。
まず、細菌は日ごろの的確なブラッシングが必要となります。次に歯質はフッ素などによって強化することが可能です。最後に食べ物ですが、砂糖を多く含むものが虫歯の発生に影響を与えます。
また、食べ物を食べる際のコップやスプーンの共有、大人が咬んだものを与えるなどで虫歯の原因菌はうつります。対策としては食器の共有を避け、的確なブラッシングが重要となります。
自宅で行う虫歯予防
乳歯の生え始めはガーゼなどでぬぐう程度で問題ありません。その後は歯磨きが上手にできたらたっぷり褒めて歯磨きが楽しい時間にしましょう。
歯医者で行う虫歯予防
自宅では落とせないような汚れを取ったり、フッ素を塗ることによって虫歯を予防します。
乳歯が虫歯になってしまったら
虫歯ができてしまった場合、虫歯の深さによって治療は異なります。小さい虫歯であれば1日で治療可能ですが、深くなってしまうと治療期間が長くなってしまいます。 また、乳歯が生え始めた時点で虫歯になるリスクはあります。
どんなケアが必要?
初期の虫歯であれば歯磨きを念入りにすることによって進行を抑え、治療の必要はありません。
ただ、それより進行してしまうと歯を削って詰め物をするなどの治療が必要となってしまいます。